2025年7月5日(土)午前10時から午後3時まで、川重・シンキ運営JV主催のイベント「工場棟カフェ2025」を開催しました。
工場棟カフェ2025では、工場棟・森林環境創造ゾーンで、つぎのメニューをお楽しみいただきました。
◆工場見学
工場見学は、実際にごみを燃やす仕事をしているスタッフによって案内を行いました。
通常の見学で説明をしているごみを燃やすしくみのほか、機械のメンテナンスなどについても説明を行いました。
(写真)焼却炉を整備するときに着用する防護服
(写真)ごみピット・ごみクレーンの見学
◆いきもの不思議発見!
施設内に整備された森林環境創造ゾーンで、植物や昆虫を採取し、顕微鏡で観察しました。講師は、2カ月の1回開催されている自然観察会でもおなじみの富士自然観察の会 小澤先生、そして山田先生でした。
拡大してみる植物や昆虫には、楽しい発見がたくさんありました。昆虫は傷つけないようにつかまえる方法を学び、観察後は、元の自然に戻してあげました。
(写真)水辺で昆虫や植物を採取
(写真)顕微鏡観察で発見した画像を発表
◆野草茶と焼き菓子
たんぽぽ茶・工場棟ブレンド(どくだみ・よもぎ・しそ)・クロモジの3種類からお選びいただき、焼き菓子と一緒にお楽しみいただきました。
めずらしいクロモジ茶が一番人気でした。
(写真)野草茶とオリジナルコースター
◆展示コーナー
展示コーナーでは、森林環境創造ゾーンの紹介や展望デッキの花の紹介などのほか、厚原浄水場の発生土を利用したリサイクル土壌の紹介や、新環境クリーンセンターで実施している剪定枝のリサイクルによるチップやミンチの紹介を行いました。
(写真)浄水場の発生土をリサイクルするしくみ
(写真)剪定枝をリサイクルしたチップ(右)とミンチ(左)
暑いなか、お越しくださいました皆さま、本当にありがとうございました!
川重・シンキ運営JVによるイベントは毎年1回開催します。
次回も多くの皆さまにお楽しみいただけるようにより良くしていけるように工夫をしていきたいと思います!
イベント開催のご案内は、運営JVのホームページ、広報ふじ、ふじさんエコトピアでのチラシ配布などを予定しています。
ぜひ1度遊びにお越しください!